
泌尿器の悩みは検査で解消
泌尿器の悩み
泌尿器に生じる症状は人によって様々です。
例えば、排尿に時間が掛かるようなケースでは、おしっこの勢いが明らかに弱く、おしっこの線が細くなってくるような症状がみられます。
これは前立腺が肥大していることで、尿の通り道が塞がれてしまい、おしっこが出にくくなったことで起こる症状です。
他には、残尿感、頻尿、夜間頻尿、尿の濁り、血尿、膿などの症状があらわれた時には、速やかに泌尿器科で診てもらうことが大事です。
泌尿器科は男女とも診てもらえるの?
一般的には、男性は泌尿器科で女性は産婦人科という認識があるかもしれません。
ですが、実際には女性や子供さんの受診も日々行われていますので、男女問わず診てもらうことが出来ます。
ただ、受診するクリニックによって、専門分野が違う場合もあります。
ですので、女性で泌尿器科で診てもらう場合は、あらかじめ電話で相談してみるといいです。
泌尿器科でできる検査
泌尿器科では、尿を採取して検査をおこなう「尿検査」を始めとして、様々な検査があります。
尿検査は、採取した尿の中に血液や膿、糖、タンパクなどが含まれていないかどうか?を診るための検査です。
仮に血液が含まれている場合だと、泌尿器に何らかのトラブルがあり、炎症を起こしている可能性が考えられます。
他には、尿量測定や、残尿測定、超音波検査、膀胱鏡検査などの専門的な検査を併せておこなう場合があります。
泌尿器科で治療できる症状
泌尿器科では、クリニックによって手術まで対応しているところと、検査を専門的におこなっているクリニックがあります。
後者のクリニックでは、手術が必要な深刻なケースが発覚した場合、その治療に対応できる病院への紹介状を書いてくれます。
最近では、クリニックで手術に対応しているところも増えてきているようです。
泌尿器科の検査は保険診療適用になる?
何らかの自覚症状があって検査を受ける場合は、保険が適用になります。
ですが、自覚症状が無い状態で検査に行くと保険が適用にならない場合がありますので、注意が必要です。
前立腺肥大の検査
男性の場合、40代を迎えると前立腺の肥大の有無を調べた方がいいでしょう。
前立腺が肥大すると、おしっこが出にくくなる症状が現れます。
前立腺がんが発症している危険性もあるので、予防のための検診や、少しでも気になる症状が現れたら速やかに泌尿器科を受診しましょう。
前立腺がんは早期発見、早期治療が大事です。